福祉センターの紹介
味噌蔵福祉センターの特徴
施設長
戸田 眞一郎
開館時間
平日 午前8時30分~午後5時15分
*土日、祝日休館
福祉センタ―事業
困りごと相談
・随時受付
ふれあい広場
開催日 月2回(第2、4木曜日)
開催時間 午前10時~11時30分
参加費 無料
内 容 牛乳パックを利用し椅子作りを行う。
協 賛 地区社会福祉協議会
協 力 地区民生委員協議会
味噌蔵ボランティア友愛のつどい
ふれあい体操教室
開催日 月2回(第2、4月曜日)
開催時間 午前10時~11時
参加費 100円
内 容 簡単なストレッチで心身ともにリフレッシュする。
協 賛 地区社会福祉協議会
協 力 まちぐるみ福祉活動推進員
味噌蔵ボランティア友愛のつどい
フードパントリー
フードバンクからの提供品を、ひとり親世帯、生活困窮世帯へお届けします。
協 賛 地区社会福祉協議会
協 力 地区民生委員児童委員
福祉バザー協賛
開催日 年1回(5月末日曜日)
開催時間 午前9時~正午
会 場 金沢大学付属特別支援学校
内 容 地域住民の協力を得、提供品を集め販売する。
共 催 地区町会連合会、地区婦人会、地区社会福祉協議会、地区民生委員児童委員協議会、
味噌蔵ボランティア友愛のつどい、まちぐるみ福祉活動推進員
協 力 金沢大学付属特別支援学校
金沢大学付属特別支援学校との交流
・防災研修会、合宿参加
・クリーン工房(清掃作業活動)
子供ボランティアの育成
・お一人暮らしの方へメッセージカードを贈る。
・配食サービス利用者への誕生月友愛訪問。
貸館事業
各教室
・自彊術体操 月曜日 午前10時~11時00分
・練功体操 金曜日 午前10時~11時30分
町会会議、研修会
地域福祉団体活動、会議